現在、臨床工学技士5名(男性5名)にてチーム医療の一員として、医療の質向上に貢献しています。
医療現場では、24時間休むことなく医療機器が治療を担っています。
故障などで治療が途切れることの無いように日々管理をおこなっております。
また当科ではグループの関連病院と連携し、様々な業務に対応できる技士の育成に努めています。
業務内容
血液浄化業務
血液透析(HD) 持続的血液濾過透析(CHDF)及び血漿交換(PE)・血液吸着
そして腹水濾過濃縮再静注など様々な病気の治療に取り組んでいます。
ME機器中央管理業務
院内貸出機器(人工呼吸器・輸液ポンプ・シリンジポンプ・心電図モニター等)を中央管理し定期点検、使用前後の点検、人工呼吸器の使用中点検、修理保守を行い、ME機器のシステム管理をすることで機器の運用状況を把握し事故などを未然に防止し安全な機器運用を行っています。
医療機器安全管理業務
新人看護師や中途入職者、新規導入予定のME機器、その他依頼に応じた勉強会等を行っており、またBLS講習、毎月1回の医療安全ポスターの発行を行い院内の医療安全に努めています。
カテーテル業務
心血管及び、脳血管のカテーテル検査、治療業務のサポートを行っています。
ペースメーカー業務
ペースメーカーの植込み、ペースメーカー外来での点検・設定変更、遠隔モニタリング等を行っています。
管理している医療機器について
代表例
・シリンジポンプ、輸液ポンプ、フットポンプ、心電図モニターetc.
・人工呼吸器 ART-300(アコマ医科) MONNAL T60(IMI)
・血液浄化装置 ACH-Σ(旭化成)
・麻酔器 Carestationシリーズ(GE)
・IABP装置
・保育器 インフォーマ(アトムメディカル)
・AED、除細動器
透析技術認定士・三学会合同呼吸療法認定士・心血管インターベンション技師など各種認定資格の取得に力を入れより安全な医療の提供に協力できるよう心がけています。