 
内視鏡検査は、主に胃や腸など消化器官に関する病気の早期発見・治療のためにおこないます。当院では月曜から土曜日まで、常勤・非常勤の医師が連携し、内視鏡検査を実施できる環境を整えています。
検査に関して、患者さんの中にはこれまで「苦しい」「こわい」という思いをされた方も少なくないと思います。当院ではを少しでも患者さんの不安や辛さを軽減できるよう、最新の内視鏡システムの導入や、ご希望に応じて鎮静剤の使用も行っています。また、別室として回復室を備えており鎮痛剤を用いる患者さんにも安心いただけます。
不安な思いを抱えている方は、ご予約の際に一度医師に相談していただければと思います。
内視鏡室 室長 竹内俊介(医師)
佐々総合病院の内視鏡検査について
内視鏡検査は気持ち悪いや、痛いなどのお話をよく耳にされるかと思います。
実際は個人差もありますが時に痛みや苦しさを伴うことがあります。
そのような症状に対し少しでも気楽に行うことができるよう当院では鎮静法を取り入れ、眠気を誘発する薬を使用し少しぼーっとした状態で検査を受けることができます。
また、上部内視鏡(胃カメラ)では口からのカメラだけでなく、鼻からカメラを挿入し検査を行う方法もございます。狭いところを通ることで痛いのではないかと思う方もいらっしゃいますが、口から通すカメラより細く柔らかく、鼻の中には麻酔をかけ口とは違う道で挿入していくため、吐き気や苦痛の少ない検査を受けることが可能です。
花粉や鼻づまりなどの症状がある方は鼻血が出やすくなるため時期をずらして頂くとよいかと思います。
下部内視鏡(大腸カメラ)ではおなかの圧迫感や突き上げられるような感覚など患者様の腸の状態により様々な訴えが聞かれます。不安な方や、症状が気になる方は鎮静法を使用し検査を行うことも可能です。
鎮静法に関しましては患者様のお身体の状態により使用できない場合もございますので医師の診断のもと使用させていただきます。気になる方はお気軽にご相談ください。
機器紹介

■内視鏡システム
EVIS X1 CV-1500
■経鼻スコープ
GIF-1200N
GIF-EZ1500
CF-EZ1500DL

画像提供:オリンパスマーケティング株式会社

NBI
NBIとは、特殊な光を使って粘膜表面を観察する、内視鏡の新しい技術です。特殊な光の力で初期がんの特徴的な変化をわかりやすく照らし出すので、通常の光での観察より早期発見につながりやすいといわれています。
内視鏡検査実績
(単位:件)
| 検査名 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | 
|---|---|---|---|---|
| 上部内視鏡 | 3392 | 3446 | 3604 | 3110 | 
| 下部内視鏡 | 1397 | 1262 | 1407 | 1266 | 
| 経鼻内視鏡 | 782 | 960 | 1017 | 927 | 
| 経口経鼻内視鏡 | 295 | 341 | 388 | 338 | 
| 上部セデーション | 938 | 929 | 1127 | 1022 | 
| 下部セデーション | 528 | 493 | 671 | 705 | 
| ERCP | 96 | 100 | 113 | 82 | 
診療担当医表
内視鏡検査
| 午前 | 午後 | |
|---|---|---|
| 月 | 吉田 剛 | 吉田 剛 | 
| 火 | 小林 誠 | 小林 誠 千谷 菜花 | 
| 水 | 中山 真緒/平山 令子 | 中山 真緒 玄 泰行(1.3.5週) | 
| 木 | 古川 達也/宮本 仁呂衣 | 古川 達也/塩入 利一 | 
| 金 | 工藤 恵子 | 工藤 恵子 | 
| 土 | 吉本 泰治 | 
◆午前・・・胃カメラ
◆午後・・・大腸カメラ
※胆膵内視鏡は適宜行っております。
医師紹介
指導医
- 
  - 役職名誉院長 - 専門分野 消化器外科全般 - 鈴木 隆文 
 Suzuki Takafumi- 診療科外科・消化器外科 , 内視鏡 - 資格医学博士 
 日本外科学会 指導医・専門医
 日本消化器外科学会 指導医・専門医・認定医
 日本内視鏡外科学会 技術認定医
 日本消化器病学会 専門医・認定医
 日本肝臓病学会 専門医
 日本消化器内視鏡学会 指導医・専門医
 消化器がん外科治療 認定医
 日本医師会認定産業医- 経歴昭和60年 昭和大学医学部卒業 
 昭和60年 東京女子医大消化器病センター 外科 入局
 平成3年 東京女子医大消化器病センター 外科助手
 平成6年 医学博士(東京女子医大)
 平成11年 東京女子医大消化器病センター 外科准講師
 平成11年 東京都保険医療公社多摩南部地域病院 外科医長
 平成21年 明理会中央総合病院 外科部長
 平成22年 仁成会高木病院 外科部長
 平成24年 東戸塚記念病院 院長
 平成26年 佐々総合病院 副院長/外科部長
 平成29年 佐々総合病院 院長/外科部長
 平成30年 昭和大学 客員講師(兼務)
  - 役職副院長、消化器外科部長 - 専門分野 一般外科 - 塩入 利一 
 Shioiri Toshikazu- 診療科外科・消化器外科 , 内視鏡 - 資格医学博士 
 日本外科学会認定医・専門医・指導医
 日本消化器外科学会専門医・指導医
 消化器がん外科治療認定医
 日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
 日本消化器病学会専門医・指導医
 日本大腸肛門病学会専門医・指導医
 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
 日本内視鏡外科学会 技術認定医- 経歴平成8年 筑波大学医学専門学群 
 平成17年 東京大学大学院医学系研究科
 平成8年 筑波大学附属病院
 平成10年 東京大学医学部附属病院本院および分院 外科
 平成11年 東京都立墨東病院救命救急センター
 平成11年 JR東京総合病院 麻酔科
 平成11年 東京都多摩老人医療センター 外科
 平成14年 東京大学医学部附属病院 胃食道・乳腺内分泌外科
 平成14年 東京都立墨東病院 外科および救命救急センター
 平成21年 公立学校共済組合 関東中央病院 外科
 平成30年 佐々総合病院
 専門医- 
  - 竹内 俊介 
 Takeuchi Shunsuke- 役職副院長、災害・救急科部長 - 専門分野 一般消化器外科 - 診療科外科・消化器外科 , 内視鏡 - 資格日本外科学会専門医 
 日本消化器内視鏡学会専門医
 ICD(インフェクションコントロールドクター)
 日本DMAT(災害派遣医療チーム)
 マンモグラフィー読影認定医- 経歴平成13年 東邦大学卒業 
 平成13年 東邦大学医療センター大森病院 一般消化器外科
 平成15年 東京都済生会中央病院
 平成16年 東邦大学医療センター大森病院 一般消化器外科
 平成17年 相模原中央病院
 平成18年 東邦大学医療センター大森病院 総合診療急病センター
 平成20年 佐々総合病院
 
 常勤医  - 専門分野 内科全般 - 平山 令子 
 Hirayama Reiko- 診療科内科 , 内視鏡 - 資格医学博士 - 経歴昭和50年 昭和大学卒業 
 昭和50年 弘前大学第1内科入局
 昭和54年 山梨県社会保険病院
 昭和55年 佐々総合病院
 昭和57年 医学博士
 非常勤医  - 専門分野 消化器外科 - 中山 真緒 
 Nakayama Mao- 診療科外科・消化器外科 , 内視鏡 - 資格日本外科学会専門医 
 日本消化器外科学会専門医
 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
 東京都身体障害指定医(ぼうこう又は直腸昨機能障害)
 消化器がん外科治療認定医
 大腸肛門病専門医- 経歴平成16年 東京女子医科大学卒業 
 平成16年 東京女子医科大学東医療センター
 平成19年 中通総合病院
 平成21年 東京女子医科大学東医療センター
 平成23年 新潟県立がんセンター新潟病院
 平成25年 東京女子医科大学東医療センター
 平成28年 国立病院機構災害医療センター
 平成29年 佐々総合病院
- 
専門分野 消化器外科 吉田 剛 診療科内視鏡 資格日本外科学会 専門医・指導医 
 医学博士
 日本消化器外科学会 専門医・指導医
 日本消化器内視鏡学会 専門医・指導医
 日本消化器外科学会消化器がん外科治療 認定医
 日本大腸肛門病学科 専門医・指導医
 日本消化器病学会 専門医
 日本内視鏡外科学会 技術認定医(大腸)
- 
専門分野 消化器内科 工藤 恵子 診療科内視鏡 資格日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医・指導医 
 日本消化器病学会 専門医
 日本内科学会 認定内科医
 総合内科専門医
 人間ドック学会 専門医・指導医
 日本抗加齢医学会 専門医
- 
専門分野 外科一般 古川 達也 診療科内視鏡 資格日本医師会認定産業医 
- 
専門分野消化器内科 玄 泰行 診療科内視鏡 資格医学博士 
 日本内科学会 総合内科専門医
 日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医・指導医
 日本消化器病学会 消化器病専門医
 日本内科学会 認定内科医
 


































