協会けんぽ健診
全国健康保険協会管掌健康保険ご加入者向けの「生活習慣病予防健診」です。
当院は西武新宿線「田無駅北口より徒歩3分」とアクセスも良いので、お気軽にお申込みください。
お申し込み手続
- 受診日の予約
健診対象の方は、まず当健診センターに予約をしてください。 - 健診日のお知らせ
当健診センターより健診セットをお送りします。 - 健診受診
ご利用者の自己負担額を当院の健診受付窓口にてお支払いください。
検査当日は直接1号館4階 健診センターまでお越しください。 - 健診結果のお知らせ
当健診センターより「健診結果通知票」をご郵送いたします。
一般検査について(料金は全て税込です)
35歳以上75歳未満の方が受診できます。
なお、40歳から74歳までの方は生活習慣病予防健診を受診すると、特定健康診査を受診したことになり、メタボリックシンドローム予備軍と判定された方は、特定保健指導を受けることが出来ます。
健診内容
- 問診・触診・身体計測(腹囲など)
- 視力・聴力測定
- 血圧測定
- 尿検査
- 便潜血反応検査
- 血液一般検査
- 血糖検査
- 尿酸検査
- 血液脂質検査
- 肝機能検査
- 胸部レントゲン検査
- 胃部レントゲン検査
- 心電図検査など
(注)胃部レントゲン検査に代えて、胃内視鏡検査を実施する場合があります。 - 眼底検査
対象者
- 40歳以上75歳未満の被保険者
- 35~39歳で生活習慣の改善指導を受けることを希望する被保険者の方
健診費用
健診費用総額: 18,865円
うち個人負担: 7,169円
うち個人負担: 7,169円
眼底検査
医師から追加検査が必要と告げられた場合に受診してください。
眼底検査費用は、一般健診の費用に併せて窓口で支払うことになります。
健診費用総額: 792円
うち個人負担: 79円 (負担率10%)
うち個人負担: 79円 (負担率10%)
付加健診について
一般健診と併せて受診することで、さらに充実した検査内容となります。
健診内容
- 尿沈渣顕微鏡検査
- 血液学的検査(血小板、末消血液像)
- 生化学検査(総蛋白、アルブミン、総ビリルビン、アミラーゼ、LDH)
- 眼底検査
- 肺機能検査
- 腹部超音波検査
一般健診を受診される方で
- 40歳の被保険者
- 50歳の被保険者
健診費用
健診費用総額: 9,604円
うち個人負担: 4,802円 (負担率50%)
うち個人負担: 4,802円 (負担率50%)
乳がん検診について
一般健診との併せての受診となります。
40~48歳未満の方と50歳以上の方で費用負担額が異なります。
健診内容
【乳がん検診】
- 乳房エックス線検査
対象者
一般健診を受診する40歳~74歳の偶数年齢の女性の被保険者の方で受診を希望する方
費用
50歳~
健診費用総額: 3,619円
うち個人負担: 1,086円
50歳未満
健診費用総額: 5,621円
うち個人負担: 1,686円
健診費用総額: 3,619円
うち個人負担: 1,086円
50歳未満
健診費用総額: 5,621円
うち個人負担: 1,686円
子宮がん検診について
20歳~38歳の偶数年齢の女性の被保険者で受診を希望される方(一般健診なしでも受診できます)
36歳~74歳の偶数年齢の方で一般健診を受けられる方は、一般健診と併せて受診することもできます。
健診内容
【子宮がん検査】
- 問診・細胞診
対象者
20歳~38歳の偶数年齢の女性の被保険者で受診を希望される方
費用
健診費用総額:3,463円
うち個人負担:1,039円
うち個人負担:1,039円
肝炎ウイルス検査について
C型肝炎は肝硬変や肝がんなどに進行しやすいといわれます。とくに中高齢者に感染者が多いとみられるため、緊急対策として今まで肝炎検査を受けたことのない方を対象に希望者個人の申込みにより実施します。
健診内容
-
- HCV抗体検査
- HBs抗原検査
(ご注意)プライバシーに配慮して、本人自身が健診実施機関に直接申し込みます。(但し、過去にC型肝炎ウイルス検査を受けたことがある方は除く)
-
-
- 一般健診を受診する方
- 一般健診においてGPT値が36以上であった方
-
健診費用総額
健診費用総額: 2,079円
うち個人負担: 624円
うち個人負担: 624円